ムネハルのブログ

自由な考えを乗せる場所

No.50 APEX「オリンパスでコースティックがダイヤに行った話

どうもこんにちわ

 

最近APEXはまってまして、コースティックが好きです。

 

始めたのはシーズン6の終わりから始めました。FPSはほぼやってないです。スプラトゥーン2はやってましたが。

 

オリンパスで野良ダイヤに行ったので、何考えてたかをまとめて、6つ紹介します。

 

1つ目降りる場所。

降りる場所は大事だと思ってました。

 

できるだけ敵がいなくて、物資のあるの場所。

それでもどこ降りても変わりはほとんどないですね。何しろマップが広いですから。

その中でも高いところに降りるようにはしてました。

 

2つ目いかに戦わないか。

戦い始めると漁夫狙いのチームが寄ってくるので、無理に戦わないことですね。

 

チームメンバーは良く突っ込むので引き留めることが多かったですね。

近距離で敵と出会ってしまったら戦うしかないですね。逃げることができないので。

 

3つ目うまく引きこめるか。

こっちはコースティックなのでガスに引き込めれば当然有利です。

 

こっちからは攻めずに敵から攻めてもらえるようにすることは良かったのかなと。

引き込む云々はまだ初心者なので意識してはいなかったですが2つ目のいかに戦わないかが3つ目のうまく引き込むかということに自然な流れでできていたんだと思います。

 

4つ目いかにばれないか。

これは私の中では超重要です。

見つからなければ殺されることがないからです。

 

敵がいそうなところでは、しゃがんで移動して足音を立てないよう周りを見てました。

意外と足音で敵がいるかいないか、わかるもんです。足音が多いと敵がいるなと。

静かに、そしてちゃんと隠れる。そうするとたまにスルーされます。そしたら時と場合によりますが、後ろから攻撃すれば一瞬で仕留められます。(エイムとkillタイムの早い武器を持っている場合に限る)

 

5つ目自分の得意なフィールドで戦う。

ガストラップが起動できる狭い場所で戦う。

 

どのゲームでもそうですが、自分の有利な条件で戦えば楽に勝てます。

コースティックは特に条件を揃えやすいです。

部屋があればガストラップで埋めておけば相手は入ってこないですし、入ってきたら俄然有利な条件で戦えます。チームの安全ゾーンになります。回復、ダウンからの回復、物資交換、持ち物確認。なんでもできます。ほかプレイヤーのスキルやアルティメットを使えば更に硬い防御になります。

 

今の話は、コースティックにかぎる話ですが、他のレジェンドでも高台を取る、引き先を確認しておく、他部隊がどのくらいいるのか。すぐわかることでこれだけあります。

情報がものを言うことがあるのでしっかり確認しておきましょう。

 

6つ目始めたときよりランクポイントが上がっていればやめる。

直接関係はないかもしれないですが、実際上げやすいように思いました。

 

どういうことかというと例えば、1時間やってると結構いいポイントがもらえる試合が出てくると思います。20RP、60RP とか。始めたときより明らかにあがったなと思ったらやめるんです。

勝ち続けてるから、続けたくなる気持ちはわかります。僕もそうです。でもずっとやってるとやっぱり疲れるもんです。私は1時間以上やると疲れてることがわかるので、一旦休憩を取ります。1時間以上開けたら、再開します。その間が別のことをして待ちましょう。

負け続けてるときは始めたときと同じRPを維持しましょう。休憩は大切です。

 

以上です。

まとめ

降りる場所。

いかに戦わないか。

うまく引きこめるか。

いかにばれないか。

自分の得意なフィールドで戦う。

始めたときよりランクポイントが上がっていればやめる。

 

オリンパスだとコースティックは弱いらしいです。なので相手にコースティックがいないので、一方的にガスにはめれます。対コースティックが私の中で苦手意識あります。コースティック使いの皆さん。どうコースティックを対処するか。考えていきましょう。

 

 

追記

このように立ち回るだけで楽に勝てるというわけではありません。後付けになりますが、この立ち回りで終盤まで生き残ることはできます。しかし、最後は勝てません。相手は勝ち残ってきた人たちだからです。毎回殺されます。悔しいです。だからAim練習をしました。とても悔しかったです。あの時Aimが良ければ勝てた。早くて強い武器なら勝てた。そうやって問題点を見つけて強くなれました。今この立ち回りをしたかと言われたら、ほとんどしてないです。この立ち回りは初心者にお勧めしたいですね。上級者がこの立ち回りだけしてたら、勝てないと思います。

 2021年1月18日

また何かあれば記事にします。

ありがとうございました。